相続税のこと、相続税申告のこと、なんでも【税理士サポート】の相続税申告相談所にご相談ください。

相続税 のお悩みはこのように解決

生前からできる相続税対策は。

生前にできる相続税対策には
次のようなものがあります。

ご自分の死後、家族が相続税で苦しむことのない
ように、生前から相続税対策をたてておくことは
とてもたいせつです。

財産のなかに現金をつくっておく。

相続税の納税は原則として現金で行わなければなりませんので、
財産に現金が少ないときいは、相続税の支払いに苦労することになります。
不動産などを現金化しようとしても思い通りにいかないことも多く、
物納も必ずし認められるわけではありません。

財産を分けやすくしておく。

財産を1つの土地や家屋などに集中させずに、分配が容易になるような現金預金を多くすること。
また土地なども幾つかに分かれていると財産が分けやすくなります。

現金を不動産に換える。

上記の2つと矛盾するようですが、現金よりも不動産の方が
相続税評価額を安くすることができるという理由からです。
現金はそのままの金額が相続税評価額となりますが、土地の
場合は相続税の評価額が取引価格の60%程度、家屋の場合は
取引価格の70%程度が一般的なので、
節税対策としては不動産で資産を持っているほうが有効です。
しかし不動産には、固定資産税がかかったり、すぐにお金に
換えることが出来ないなどのデメリットもあります。

空き地にアパートやマンションを建てる。

建物の評価(相続税を計算する際に使う金額)は、建築費に比べてかなり安くなります。
更にアパート・マンションなどの賃貸にすると、借家権という権利を控除することができるため、
多くの場合建物の評価は建築費の半分以下となります。

贈与をして相続する財産を少なくしておく。

贈与金額210万円迄は10%の税率で済みます。
贈与を計画的におこなうことによって10年間で2,100万円(贈与税は150万円)が移転できます。
さらに、配偶者への贈与は大幅な控除があるので相続対策としても有利です。

相続時清算課税制度を使う。

65歳以上の親から、20歳以上の子へ2,500万円までは無税で贈与でき、
2,500万円を超える場合は超えた額について一律で20%の贈与税が課さ
れます。
また、相続税の計算の際に、贈与した金額を全て相続財産にプラスし、
支払った贈与税を相続税額から控除できます。

生命保険に入る。

生命保険金は、500万円×法定相続人の数 が非課税になります。
また、現金で支払われるため、相続人の納税資金にしたり、財産分割の際の資金にできます。

早めに墓や仏壇などを購入する。

お墓、礼拝物、仏壇などは非課税財産となります。
お墓の場合、使用権だけで土地を買うわけではありませんので、
不動産取得税もかかりません。
ですから、生前に墓をたてればその分は非課税となりますので、
相続する遺産がその分減ることになり、節税となります。

養子を迎えて基礎控除額を増やす。

相続税の基礎控除額は
基礎控除額 = 5,000万円 + 1,000万円 × 法定相続人の数
ですので養子縁組をすることで、法定相続人の数を増やし基礎控除額を多くします。
しかし、相続税の計算上法定相続人の数に含めることができる養子の数は、次のとおり制限されて
いますのでご注意ください。
■実子がいるとき・・・・養子は1人だけ
■実子がいないとき・・・養子は2人まで

相続税の具体的な節税対策はいろいろなケースに
よって違ってきます。
ホームページ上では詳細なノウハウをお伝えするこ
とはできませんので、ご自身の場合について相談し
たい方は、当相談所にご連絡ください。
お話をお聞きした上で、担当者からお客様のケース
に沿って詳細な内容をご提案します。